top of page

Membership of Oyster Next Generation

​​牡蠣若手の会 参加メンバー

3CB1D709-7357-4A9C-B141-A4F25F6FEC45.jpeg
CE1EFF53-613A-4216-9EC0-CA2C8751E8D6.jpeg
img-torishimariyaku.jpg
set01_2x.jpg
能登kaki.jpg
99f7af_b85b7bff1135430cae72ace029286473_mv2.webp
D1CF915F-4C1F-4C64-A229-40E8C0A8753C_edited.jpg
名称未設定のデザイン.png
スクリーンショット 2022-02-06 16.45.30.png
スクリーンショット 2022-02-06 16.48.19.png
spin2022-02-06-15-55-28 (0000)_edited.jpg

Fishermen

AbyssCrypto

メタバース空間の生産者

「NFTを通して日本の漁業の未来を変える」という思いで作られたチーム。NFT業界はまだ始まったばかり。今後はメタバースの世界では販売などされることが期待される。

その時に備え、NFTを通して牡蠣をPRすることで、既存のメタバース利用者に認知させ、この業界では牡蠣のDtoC が当たり前になるように活動中。

鳴瀬牡蠣

Naruse Oyster

1年物がメインな鳴瀬牡蠣は牡蠣本来の旨味と甘味を感じられ、身がプクッと詰まっているのが特徴。

牡蠣の赤ちゃんから厳選し、良いもののみを使用している。

東松島の内湾で育てた後、沖に移動させることで、山脈から流れてくる山の栄養を摂取する事がきる。そして、波も荒いため、身が締まった美味しい牡蠣へと成長する。

上述の通り、甘みが強く、口に含んだ最初から最後まで甘さが残る。そして、海産物特有の臭さも感じない牡蠣である。

後藤 晃一

Koichi Goto

後藤水産

宮城県東松島の生産者

水揚げ量全国2位、種牡蠣生産量一位の宮城県で50年近く培って来た経験を活かし、こだわり抜いた「後藤水産の鳴瀬牡蠣」を生産。

牡蠣は一年ものの牡蠣がメインである。

​鳴瀬牡蠣を使用した商品開発などにも取り組み、東松島の鳴瀬牡蠣がもっと有名になるようSNSなどでも発信している。

​​渦潮チャンピオン

Uzushio Champion

渦潮チャンピオンは「ウチノ海」と言う湾で養殖される。

ウチノ海へは播磨灘と紀伊水道の栄養豊富な海流が流れ込むとともに、山に囲まれた湾なため、山からの水も流れ込む恵まれた環境。

遺伝子改良により産卵しない牡蠣なため、年中通して食べることができる真牡蠣である。

チャンピオンと言う何相応しい大きいサイズで、水水しい食感。
初めは若干のしょっぱさから始まるが、味に甘味が残る。

シングルシードと呼ばれる生産にも取り組んでおり、他の地域よりもサイズが大きいのが特徴的。

シングルシードらしいしょっぱさから始まり、後味に甘さが残る。

このサイズのシングルシードは全国的にも珍しい。⁡

悦 晃一

Koichi Etsu

Oyster Professional

徳島県鳴門市の生産者

牡蠣養殖30年以上の技術と知識を引き継ぎ、徳島県産ブランド「渦潮チャンピオン」の生産を開始。

世界三大潮流の一つ鳴門の渦潮が近くにあり、牡蠣界のチャンピオンを目指すと言う思いを込めて「渦潮チャンピオン」と命名。

​趣味は筋トレとカラオケ

​能登かき

Noto Oyster

​​下村水産の能登かきは石川県の七尾西湾で養殖される。

七尾西湾は潮の干満差による潮の流れがあり、川からの栄養も流れ込む汽水域でもあることから栄養豊富な海域であり、牡蠣の養殖に適している。

殻付きは関しては、垂下式で養殖をした後、水面近くに吊るした籠に移すことで、貝柱を鍛え、甘さが増す工夫をしている。

下村水産の牡蠣には変な癖が無く、誰でも美味しく食べられるのが特徴。一年もののむき身は大きく、甘さがしっかりとしている。

2年ものの牡蠣は殻がしっかりとしており、サイズもでかい。カンカン焼きなどで食べるととても美味しい牡蠣である。

浅井 絢美

Ayami Asai

下村水産

石川県七尾市の生産者

能登半島の恵まれた地形で洗練された漁師たちと共に牡蠣の養殖を行う。

石川県金沢市でメーカー勤務で設計を行うエンジニアとしての仕事に従事していたが、漁師である父のの後を継ぐために石川県七尾市に戻り漁師を始める。


水産業界は汚く労働環境が厳しい印象をもられており、従業員を募集しても応募者が少ないのが現状。それを変えるためにSNSなどを通して、漁師の働き方等も発信し、一次産業が持続可能なものになるようにしたいと考えている。

そして、父が残した下村水産を多くの方々に届けるためだけで無く、未来に残すために活動中。

鈴木水産の牡蠣

Suzuki Fishery's Oyster

鈴木水産の牡蠣は日本一の水揚げ量を誇る広島県が面する瀬戸内海で生産される。

牡蠣の身の入りは環境や天候によって左右されるが、美味しく最高の状態の広島牡蠣を皆様へお届けするために、身入りが十分でない時期は出荷しない程、こだわりを持って生産をしている。

鈴木水産の牡蠣は加熱用であるが、臭みが少なく、加熱しても縮まないのが特徴的。

​牡蠣料理に適した牡蠣である。

築城 一也​

Kazuya Tsuiki

鈴木水産

広島県坂町の生産者兼整体師

創業1950年と言う老舗企業。

“最高の状態の牡蠣をお届けする”を理念に牡蠣の養殖を行っている。

整体師として働いていたが、後継ぎとして水産業に従事。

異業種を経験しているからこそ感じる牡蠣業界の問題点をSNSを通して発信することで、牡蠣業界を変えるために活動中。

​趣味は筋トレ

​​主な活動内容

Main Role​

牡蠣若手の会の生産者の活動や意見をまとめ発信。

産地に直接訪問して、問題点や課題等についても意見交換を実施することもある。

Youtubeでは各産地の牡蠣の水揚げから出荷までの投げれなどを紹介している。

​インスタグラムでは全国の生産者の生牡蠣や牡蠣料理について紹介することで、牡蠣ファンを増やし、牡蠣業界を盛り上げられるように活動中。

杉村 尚紀

Naoki Sugimura

牡蠣若手の会の設立者

牡蠣若手の会ではマーケティングや情報発信などの役割を担い、牡蠣の魅力や牡蠣漁師が抱える問題点などの発信をしてることで、牡蠣業界の未来を変えるために活動している。

​趣味は筋トレと料理

生産者: サプライヤーを探す
bottom of page